本文へスキップ

高知 メガネのハマヤは、浜田清と久美+タカアキのメガネ店です。

電話でのお問い合わせはTEL.088-892-0171

〒781-2105 高知県吾川郡いの町新町66

度数の選び方 3

お客様の眼の基本度数(完全矯正値)を求めるには、「他覚的検査」と「自覚的検査」があります。

他覚的検査とは

他覚的検査とは、お客様の「見える、見えない」などの応答を必要とせず、測定者がオートレフ(コンピューター測定器)などの検査用具を使用して他覚的に度数を求めるものです。



オートレフです。
自動的に、屈折度数が測定できるようになっています。
オートレフは、機械の操作方法などをマスターすれば、誰でもできます。
このオートレフの進歩によって、基本度数は昔に比較して求めやすくなりましたが、日本の眼鏡調製レベルが下がってきた面もあります。

他覚検査には、「検影法」という古くから行われている方法があります。
これは他覚検査の基本ともいえるものです。レチノスコープ(線条検影器)を用いて、眼底反射像を観察することによって、他覚的に屈折度を求めます。
検影法は、熟練を要しますので、誰でもできるものではありません。


レチノスコープです。検査には熟練を要します。

検影法は、屈折度数を知るだけでなく、眼内に光を送ることにより、眼の透光体にある混濁を発見することができます。
当店は主にそういう目的で、検影法を実施しています。

オートレフで測定不能のかた、オートレフの信頼係数が低い、角膜の状態が不安定、遠視ぎみ、のかたなどにも検影法を実施しています。

ちなみに、私がメガネ業界に入ったのは、30年以上前で、そのころはオートレフはなかったので、必死になって検影法をマスターしました。その財産は今でも大いに役に立っています。

検影法の練習に使用した、模擬眼
自覚的検査とは

自覚的検査とは、お客様の「見える、見えない」などの応答を必要とする自覚的な検査です。

基本度数決定の原則は、他覚検査を経て最終的には自覚検査ですから、自覚検査は重要になります。
「しっかりした自覚検査をすれば、他覚検査はいらない」とも言えます。(ただし、検査時間がかかります)

自覚検査は、お客様の上手な応答も必要とします。


では、上手な応答とは。

自覚検査から基本度数を決定し、装用テストを経て、調製度数を選択します。この工程はお客様と当方との話し合い、委ねあいの作業になります。

当店で調製するメガネは、お客様と浜田 清と久美の共同作業で作り、共同責任になります
というのをしっかりと、意識していただきたいのです。

(自覚測定は、お客様本人がしている。測定者はその補佐をしているだけ。ということも言えます)

お客様にお願いしたいのは

一番目は
「お時間に余裕を持ってご来店ください」です。
時間的に余裕がない状態で検査に臨むのは、避けてください。

特に、
・老眼世代の40歳以上のかた
・眼精疲労のあるかた、
・時々、モノが二重に見えるかた
・首、、肩コリの強いかた
などのかたは、近見での丁寧な測定や、遠近両用の測定、詳しい眼位の検査も必要とする場合が多いので、十分に余裕を持ってご来店ください。

「えー、検査にこんなに時間がかかるとは思っていなかった」という、お客様のお声もよくお聞きしますので、これを一番にしました。

二番目は
「できるだけ体調や気分のいいときに、ご来店ください」です。
体調や気分が優れない時は、微妙な応答(判断)が上手にできないことも少なくありません。

それだけ、微妙な検査をしているということもあるのですが、体調の変化は自覚検査に影響があり、体調が悪い時に測定すれば信頼性の低いものになる恐れがあります。

二日酔いや、寝不足、強いストレスがあるときなどは、検査は避けたほうがいいです。

ただし、「できるだけ」と書きましたのは、体調が悪くなり眼の屈折度数が変化し、それでは不自由だからメガネを調製したい場合は、体調の悪い時でも検査するしかないですし、不眠症のかたなどは、常に寝不足状態ですから、その状態で検査します。

症状が改善されれば、屈折度数が変化することもありますが、それはそのときとお考えください。

「検査を受ける時間帯は、いつがいいでしょうか?」という、ご質問も時々いただきます。
このご質問には「起床直後とか食後直ぐとかは、できれば避けたほうがいいです。体調の安定している時間帯にご来店ください」とお答えしています。

なお、メガネの使用目的によりましては、時間帯をご検討ください。
たとえば、日中にご使用になる度付きサングラスをご希望でしたら、天気のいい日の日中にご来店ください。
主に、夕方夜間の車の運転に使用したい場合は、夕方以降にご来店ください。

三番目は
「しっかりと、ハッキリと見えた通りにお答えください」です。
自覚検査では、たとえば「Aのほうが見えますか、それともBのほうでしょうか、どちらも同じぐらいですか」という感じで、いろんな質問をさせていただきます。
それに対してお客様の的確なお答えがないと、検査はスムーズに運べません。

的確な答えといいましても、AとBがあきらかに見え方が違う場合は、キッパリとどちらかのお答えになるのですが、検査を詰めていくと、AかBか判別し辛くなってくるのです。

そのAとBが同じぐらいに見える点を探している検査の場合、AとBが同じぐらいと感じたら「ほぼ、同じです」としっかりとお答えをいただきたいのです。
「Aのようでもあり、Bのほうでもある。Aかな、いやまてよ、やはりB。いやいやA」とお答えいただくと、なかなか検査が先に進めません。

完璧にAとBは同じ見えかたになることは少ないので、「多少Aのほうがマシ」、「Bかな」でもいいのです。
お客様の口調などで、私が判断をしていきます。




調製度数
調製度数(実際に作る度数)は基本度数からどうするか、ということになります。

浜田 清の基本的な考え方は
将来的なことも考えて、「お客様の持っている視機能を最大限発揮していただきたい」です。

ですが、「言うは易し、行うは難し」のことわざ通り、メガネという道具を使って、上質の視機能を発揮していただくことは難しいことも少なくないです。
それは、やはり裸眼とは見えかたや感覚が違ってくる「違和感」という存在があるからです。

違和感がなければどれだけいいか。とも思うのですが、違和感があるからこそ精度の高いメガネを作れる面もあります。

違和感のことも考慮に入れて調製度数をおすすめしていきますが、視機能を優先してメガネを作れば、メガネに慣れるのに、時間がかかることも予想されます。

それと、視機能が高いメガネ=(イコール)快適なメガネになるとは、必ずしも限りません。。

そういうことも踏まえ、眼鏡士歴30年以上の経験を活かし、キッチリと説明をして最適な調製度数を選んでいただくようにしています。

基本的には、眼鏡技術者としての考え方を優先しています。

商売優先であれば、クレームになるのは怖いので、将来的な視機能のことなど考えず、チョコチョコと検査して「無難な度数で」ということになるのでしょう。

とは、言ってもやはりクレームは私も怖いです。いままでに、何度も苦い経験をしていますから。
ま、だけどそういう経験がないと、人間は進歩しません。

こちらにもどうぞ→「失敗から学ぶ知恵

なお、当店は眼科発行による眼鏡処方箋に関して「無料保証制度」というのはやっていません。
無料にすることによる弊害も多いからです。

安易に無料で交換となると、真剣に度数選びをするとは思えません。適切な調製度数を提示できないものは、何度無料で交換しても上手くいきません。

無料の裏には不安もあることを、わかっていただきたいです。悪い制度、良くない制度は、腐敗し、堕落します。

そういう「無料商法」を熱心にすすめている眼科もいます。

無料商法に惑わされないように、真剣にメガネ店選びをしてください。

もし、当店とお客様の共同作業で調製したメガネが、具合が悪いようでしたら、お客様と当方とのお話合いで解決します。
                                                        
眼鏡士 浜田 清

 
度数の選び方2へ 
 
度数の選び方へ
 

shop info店舗情報

高知 メガネのハマヤ

〒781-2105
高知県吾川郡いの町新町66
TEL.088-892-0171
定休日 毎週木曜日
営業時間 午前9時〜午後7時